本文へ移動

joyひこばえの発達支援

発達支援方針

・一人ひとりの発達の段階や特性にあわせた支援
・家庭との連携と家族支援
・遊びや生活に根ざした支援
・地域、関連機関との連携を重視した支援

発達支援について

発達支援とは、発達に遅れや偏りのある子ども(またはその可能性がある子ども)が地域で育つ時に生じる、さまざまな課題を解決していく努力のすべてで、子どもの自尊心や主体性を育てながら発達上の課題を達成させ、その結果として、成人期に豊かで充実した自分自身のための人生を送ることができるための支援です。そして子どもの育児や発達の基盤である家庭生活への支援、地域での健やかな育ちを支援することを目的としています。
そのために障がいの軽減・改善という医学による処置にとどまらず、地域・家庭での育ちや暮らしを支援することを重要な視点としています。

個別支援について

joyひこばえで行う支援は、原則として利用児への個別支援計画に沿って少人数の集団を対象として行っていますが、特に個別の支援が必要な場合には、保育士が個別の支援を行います。また、ことばの指導には言語聴覚士が、コミュニケーションや身体運動には音楽療法士による個別指導とクラス毎の活動を行っています。

さくらぐみの活動

ひこばえまつりでのさくらぐみの活動の様子
5歳児は、就学を意識した「さくらぐみ」として特別なグループ活動を行います。集団でのコミュニケーションややり取り、地域での社会体験が目的です。そして社会生活の基礎を遊びのなかで培います。

家族支援

家族にとっての幼児期は、子どもの支援をどのようにするかを考える時期です。また、将来の自立に向けた就学先の選択、家族プランの再構築等重大な決定をしなければならない時期でもあります。そこで、障がい受容へのサポート、幼児期の発達の理解・具体的な支援の内容などを話し合いながら、保護者と一緒に進めていきます。
joyひこばえは他の保護者との会話が出来る場の設定や、勉強会をはじめとする情報の提供を行っていきます。
子どもの健やかな成長のために、ストレスが多い幼児期の保護者への心のケア・育児支援・保護者の気持ちに寄り添った相談なども積極的に取り組んでいきます。
TOPへ戻る